1. ホーム
  2. ネットで副業する基本と常識
  3. ≫ネットショップで副業するには?

ネットショップで副業するには?

netshop

仕入れルートの確保と、魅力的で便利なサイト作りがポイント

ネットショップを開くには、まず販売する商品の仕入れルートを確保し、オープンに間に合うように商品を揃えることが大切です。

販売価格は、原価やライバル店の価格などを参考にして決定します。

商品の確保、梱包資材の準備、商品撮影などと並行して、ネット上にオープンするショップの開設準備を進めます。

ショップの運営形態には次のようなものがあります。

 

①独立したショップをつくる

〈ネットショップ運営サービスを利用する〉
ショップの立上げから稼働までスムーズに行えます。

サイトの作成や決済方法の設定のほか、集客アップのための情報提供など、円滑な運営のためのサポートもあります。

 

〈パッケージソフトでつくる〉
ネットショップ運営サービスと同様に、必要なサービスがセットになったパッケージソ
フトが売られています。

サイトデザインの自由度が高く、個性的なサイトがつくれます。

 

②ショッピングモールに出店する

「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」などに出店します。

独立したショップと比べて維持管理費がかかりますが、圧倒的な集客力が魅力です。

 

③レンタルショッピングカートを利用する

ショップページは自分で作成し、カート以降の受注システムをレンタルするシステムです。

①、②と比べて料金は安価です。

これらのサービスでは、指示どおりに作業をすればショップをオープンできるほか、セ
キュリティに関するサポートを受けられることがあります。

ショップ開設のめどがついたら、利益を上げるための工夫が必要です。

動画投稿サイトやブログなどを活用して宣伝を行い、「送料無料」「お試し商品」など、購買意欲を刺激するサービスを提供して集客力を高めます。

オープン当初は導入費用のかからない、郵便振替、銀行掻込、代金引換の3つの決済方
法があれば十分です。

売上げが安定してきたら、クレジットカード決済やコンビニ決済などの導入も検討しましょう。

決済代行会社を介した契約となるので手数料が発生しますが、お客様が購入するときの利便性が向上します。